先日、人生初(笑)のUstream生放送を行いました!
技術的に何にもわかっていなかったので、まずはUstreamの使い方のお勉強からはじめました。
標準仕様だと画面の切り替えができないので、それをするためのソフトを導入してその使い方も勉強しました。
で、せっかくだから感情についてのお話をしようと思ってプレゼン資料も作ったり。
我ながら凝り性だなーと(笑)
PC1台でモニターから音楽再生、画面の切替、プレゼン資料表示・・・と全部自分でやるパターンなので、一応スイッチなどの流れも練習してみましたよ。
そして本番20分前、事件は起きました。
パソコンクラッシュ(苦笑)
プレゼン資料、破壊されてましたよ。ボー然です。
でもここからがスーパーでした。
10分くらいで資料を作り直して、使用予定だったソフトやなんかをチェック。
全部復旧したのを確認したのが5分前。
ギリギリセーフでした。
じゃ、最初から20分前に準備すればいいだけのコトじゃん……って話ですが(笑)、なにせ初めての経験ですから。
まーそんなこんなで動揺は隠せず、トークそのものはまさにグダグダの極みでした。
でも、動揺ついでに録画も忘れていたので今となっては反省会さえできません(笑)
わざとトラブルを起こしている?
で、なんとか放送を終えた後、奥さんがニヤニヤしながらこう言うんですよ。
ぼくは何かの直前に大トラブルになるケースが多い、と。
で、そういう時のぼくって、ハタから見ているとイキイキしているそうです。
ヤバーイ!
でも乗り越えてやるぜ!
( ̄ー ̄)ニヤリ、みたいな(笑)
「困難を克服できる自分」みたいなのを深層心理が味わいたいんだね、と言われ、目からウロコでした。
もちろんそのプロセスを楽しむ余裕なんてありませんが、たしかに乗り切ってフーッと一息つく時の達成感は格別です。
ぼくのココロの奥底は、自分自身の価値を確かめるために、「臨機応変に対応して困難を乗り越える」みたいなストーリーを好んでいるのかもしれません。
ふむふむ、なるほどねー。
でも、
チョー迷惑です(笑)
フツーでいいです、マジで。
今度から、やめてもらうようにお願いしてみます。
あなたにも、いつもお決まりのパターンがおありなら、もしかしたらぼくみたいに、ココロの奥底が何かを確かめたくてわざとやっている可能性があるかもしれませんね。
そんな視点で見直してみると、意外な発見があるかもしれませんよ。
視聴してくださったあなた、あたたかいコメントやメッセージをくださったあなた、そんな事情もあっただけに、なおさら励まされました。
本当に、ありがとうございます!
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。
咲坂好宥
コメント