「嫌な予感はよく当たる」なんて言葉があります。あなたにはそんな実感がありますか?
嫌な予感、悪い予感が当たったとき、もれなく日本中で使われる定番フレーズがありますよね。
「ほらやっぱり」です。
「ほらやっぱり失敗すると思ったんだよなー」
「ほらやっぱりダメだった」
みたいに絶賛大流行します。
この「ほらやっぱり」を口癖のように使っている人がいますよね。もうオマエ予言者かよ、ってレベルで。
……え? あなたですか(汗)
まーいずれにしても、そんな人ってホントに予言者なんでしょうか? もしも予言者なら良い予感もズバッと当てそうですが、あまりそんな話は聞きませんよね。
ってか、それができるならたぶんビッグな商売ができますが(笑)
つまり、「ほらやっぱり」が発動するのは、ほぼほぼ嫌な予感のときだけってこと。
もう一つ。
自分をちゃんと信頼してセルフイメージも高い人が口癖のように「ほらやっぱり」って使っているのを見たことがありますか?
「ほらやっぱり」が口癖の人は、むしろセルフイメージが低めで、自分の人生の成功体験も少ない人、どっちかといえばネガティブに発想しがちな人が多いのではないでしょうか。
そうなんです。
実は嫌な予感って「当たる」んじゃなくて、「当てに行っている」んです。
いや、本人は当てに行っているつもりなんて1ミリもないんですよ。これ、ぼくらの意識の9割を占める深層心理がはじめから「どうせうまく行かないよ」って信じ込んでいる可能性が高いのです。
だから、深層心理の圧倒的なパワーで自分が信じている現実を引き寄せちゃう。
小さい子どもって、自分の脚力に疑問を1ミリも感じずに外で全力疾走したりしますよね。そしてコケてギャン泣きする(笑)
もしぼくら大人が何かに挑戦するときに、同じように1ミリの不安も感じず無防備に全力疾走して、その結果失敗したらどうでしょう。めちゃくちゃ凹みますし、場合によっては絶望の縁に立たされるかもしれません。
だから、嫌な予感という「予防線」を張っておいたほうが、ショックを軽減できますよね。
つまり、嫌な予感というのは、自己防衛のために作り出された、ショックを和らげるための予防線なんです。
特に、セルフイメージが低い人ほど「自分の人生は失敗しなければならない」「苦労しないと幸せにはなれない」みたいに妙な人生ストーリーを持っていますので、嫌な予感の結果をぐいぐい引き寄せます。
もしあなたが「ほらやっぱり」が口癖だとしたら、このカラクリをよく理解してください。
あなた、予防線を張っていますよ。そして、この予防線の下にあるのは「ほらやっぱり自分はその程度の人間だわ」っていう低ーい自己評価。
そんなあなたへのアドバイスはズバリ、「そっち見るな」です。
「ああ、そういうこともあるよねーご忠告ありがとう」と深層心理の悪意なき余計なお節介(苦笑)に対して感謝しつつ、可能性のほうに焦点を当ててみましょうよ。
うまく行った自分の姿、周りが喜んでくれている様子……そっちも想像してみましょうよ。
もちろん、自己評価がガチガチに厳しいあなたが、いきなり簡単に可能性に焦点を当てられるほど深層心理は甘くはないでしょう。
ここは開き直って、すごい自分を演じてみてはいかがでしょうか。「ミーできてトウゼンね、ユーアンダスタン?」みたいなのとか(笑)
そして、うまく行かなかったときには「ほらやっぱり」を封印してください。これ、NGワードですよ、今から。
「ほらやっぱり」って言いたくなるシーンがもしあなたに訪れたときには、代わりにこう口に出してみてください。
「こんなのは私らしくない。」
「オレらしくないなー」とか、アレンジはご自由に。
これつまり、本来の自分ならできるのに、集中が足りなかったり、色んな雑念で自分を信頼することができなかったらうまく行かなかったんだよなー、ってこと。
うまく行かないんなんて、あなたらしくないんですよ。だってあなたの可能性はびっくりするくらい果てしないんですから。
いまはまだ、ご自分がそれを信じられないだけ。それなら、せめて外側だけでも、そうできる自分として振る舞ってみてください。
嫌な予感は当たるんじゃなくて、当てに行っているのです。そこを外しに行くのも、あなた次第。
今までと違う行動をとった人だけが、今までと違う明日を迎えられますよ。さあ、〝本来の〟あなたらしく振る舞ってください!
【相談者:30代女性】
私には同い年の親友がいます。彼女は男運が悪いのか、恋愛がことごとくうまくいかないのです。フラれる、付き合ってもすぐ別れる、というパターンの繰り返しです。
なんとかしてあげたいのですが、こればっかりは私がどうこうできることでもないので歯がゆいです。
彼女も何もする前から「どうせ寿命が短いから」なんて言ったり、「ほらねー、やっぱり言った通りでしょ……」と自虐的に話したりするのが口癖のようになってしまっています。
これってやっぱり引き寄せの法則なのでしょうか。
A.深く傷つかないように深層心理が予防線を張っているのかも
日常の迷宮脱出ガイド、心理分析士の咲坂好宥です。
お友達の状況が『引き寄せの法則 』なのかどうかというご質問ですが、この法則はいろんな解釈をされていますので、法則を定義づけるところから一苦労します(苦笑)
そこで、それが引き寄せの法則なのかどうかはちょっと置いておいて、なぜそのように同じパターンが繰り返されるのかというポイントに焦点を当てて考えてみましょう。
お友達は自分の“予言”を当てに行っているのかも
お友達が自分の恋愛の不幸な結末をいわば“予言”のように言い当てるということに関連して、興味深い概念をご紹介しましょう。
コロンビア大学社会学教授のロバート・K・マートンは著書『社会理論と社会構造』(1961年、みすず書房)の中で、『予言の自己成就』という話をされています。
この予言の自己成就というのは、“たとえ最初は間違いや根拠がない予言だとしても、人がそれを信じて新しい行動を呼び起こすことで、結果的にその予言を真実にすること”というものです。
たとえば、自分は受験に失敗すると思い込んでいる受験生は、集中して勉強したらいいのに、くよくよしたりあーどうしようと出口のないことを考えたりと、生産性のないことに多くの時間を浪費して肝心の勉強ができていないから、結局試験でボロボロになって不合格……みたいなことです。
この予言の自己成就をお友達の恋愛に当てはめてみると、恋愛の寿命が短いとかうまく行かないとか予言することで、その通りの行動をとってその通りの結果を招く、ということになるのかもしれません。
では、なぜ彼女はそのような行動パターンをとってしまうのでしょうか。
その行動パターン、深層心理の防衛反応かも
彼女が予言の自己成就を繰り返す行動パターンの根っこでそうなるように仕向けているのは一体何者なのかというと、引き寄せの神様とか妙なスピリチュアル・エネルギーとか(苦笑)、そういう存在ではありません。
恋愛がうまく行かないように足を引っ張っているのは、彼女自身の深層心理なのです。
こう聞くと、彼女が一生懸命いい恋愛をしようとがんばっている姿を見ているあなたは、「そんなばかな」と思われるかもしれません。でも、アタマとココロは別なこともあるのです。
では、なぜ彼女のココロはそんな風に自分にとって損な働きかけをするのでしょうか。
それは、“無防備に幸せを期待してそれが裏切られる結果になるよりは、あらかじめ最悪のことを想定しておいたほうがショックが少ないから”です。
彼女のココロは、自分が傷つかないように防衛反応として“予防線”を張っているのですね。
ぼくらの理性からすればなんて不条理な発想なんだと思いますが、深層心理の気持ちもわからないではないと思いませんか。
結果的にはお友達も「ほらねー、やっぱり言った通りでしょ……」というように、予告した分だけショックは少なかったのかもしれませんから。
お友達が自信を持てるためのお手伝い、何ができますか
ここまで見てくると、無自覚とはいうもののお友達は「恋愛がうまくいかない」という現実をしっかり“引き寄せ”ていることがわかります。
でも、どれだけそれを歯がゆく感じても、お友達の恋愛を代わってあげるわけにもいきませんよね。何かあなたにできることはないのでしょうか。
教育心理学の概念に『ピグマリオン効果』と呼ばれるものがあります。これは、他者からの期待がその人のがんばりや成長に大きく影響する、というものです。
もともとは学校の先生と生徒との関係性における実験だけに、これが彼女の恋愛にピッタリ当てはまるかどうかはわかりません。ただ、彼女に必要なのは、“どうせダメになる”という予防線ではなくて“可能性に焦点を当てる”ということではないでしょうか。
そのためには、彼女自身のセルフイメージを高めて自信をつけていくことが超大切なのはおわかりいただけると思います。
お友達が自信をつけて、勇気を出して恋愛に向き合えるようになるにはどうしたらいいか。そんな視点で彼女と付き合ってあげてみてください。
コミットさせるのもよし、励ますのもよし、自分を信頼してもらうのもよし……あなたならではのやり方で応援してあげられたらいいですね。お友達、いい恋愛ができますように!
【参考文献】
・『社会理論と社会構造』(ロバート・K・マートン著、みすず書房)
さて、あなたはこんなコトを知りたいと思いませんか?
- ケンカになりにくいコミュニケーション術
- 悪い予感がよく当たるヒミツ
- やたら攻撃的な人への上手な接し方
- 人間って死んだらどうなっちゃう?
そんな疑問にお答えした音声ファイルを4本作りました! メルマガを購読していただくだけで全部あなたに差し上げちゃいます。
『イカナルメルマガ』は、どうやって行動したらあなたの現実を変えてココロを軽やかにできるか、わかりやすくお伝えします。
もちろん、いつでも購読解除もできますので、こちらからご購読を!
※ケータイやスマホの方、受信許可設定をお忘れずに!
今日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。
咲坂好宥
コメント